2009年7月29日水曜日

読書記録:夏への扉

とある書評を読んで、懐かしい書名「夏への扉」にであった。中学の時に非常に読書好きの友人が居て、定番と言われるものを全て読んでいて、その中の1冊である。折角の機会なので、購入した読んだが、読書時間の激減もあって、随分と時間がかかった。
さて読了してみての感想であるが、んーーん、「夏への扉」の意味は分かったが、やはり小説の面白さを感じられなくなっているのか、どうもピンとこない、何か得ようとする思いが満たされない、何だか欲求不満の状態である。小説の楽しみ方を忘れたようだ。
ただし近未来の記述において、非常に的確な表現もあり、部分的には感心するところもあるのだが、感動することはなかった。これだけ定番SF小説であるので、こちらの感受性を疑われることになるが、正直面白い話とは思えなかった。

0 件のコメント: