2007年11月29日木曜日

研究活動:無責任は良くないね

学生の頃から、興味が発散して空中分解気味と言われつづけ、研究者もどきになった今も、その傾向は変わっていない。なまじ年長になり、色々なつながりの中で、色々な企画やプロジェクトを立てる事が多くなった。まあ、言いだしっぺになることが多く、大成功と行かないまでも、何とか落としどころを作れるようには、意識はしている。
それで大きなプロジェクトだと、色々な立場で色々な人々が係わるので、技術的な課題よりも、その周りの些細な様々な問題で頓挫することが多い。まあ、一番の原因は自分の無計画性なのだろうが、言い訳させてもらうと、今の世の中、見込み発進でプロジェクトを立ち上げて、花火を上げつづけないと、関心を集めないし、予算も確保できない。
でも、人の縁のなかで仕事をしているので、協力してくれた人々に迷惑だけはかけないようにしようと、改めて注意しようと思う。他人の協力をないがしろにすると、きっと周りの人から相手にされなくなり、自分や協力も無視されるようになるのだろうな。そうならないように、期待に十分答えられなくても、無責任にならないようにしようと思う。
で、色々と「やります!やります!」と言うもんだから、段々、首が回らなくなってきたので、学生に計画的にやれ!と言う前に、自分自身が計画的に進められるように、努力しよう。

0 件のコメント: