一応、ものづくりの現場に身を置いているものととしては、金融の大切さは理屈に上では分るのです。資本主義社会ですから、資本つまりお金を動かすことによって、社会は成り立っているのですから、出す人貰う人、色々いるわけです。
しかし、価値を生み出すものづくりの生業に比べて、本来をその活動を回すための潤滑剤にすぎなかったはずの金融が、すべてを動かす力を持っていることに対しては、大きな疑問を持っている。要は手数料を取っているだけ、利ざや稼ぎにすぎない。
でも、これだけの格差社会になってくると、そんな呑気なことは言っていられない。すごい速さで、価値観がお金に集約されてきていて、その単純な指標だけで格差をつけられている現実がある。もう、これは現実であると共に、全てであると思えてくる。
そんなわけで、以前から関心を持っていたが、最近、共同研究などでお金に関わる心配も増えてきて、自分の将来計画を考えると、その日暮らしでは非常に怖くなってきた。将来も安定して暮らすためには、どうしたら良いのだろうか?
まあだからと言って、元手もないので何もできないのであるが、せめて、知識だけはつけておこうと思っているのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿