人を動かすことは難しい。非常に難しい。皆、それぞれの目的を持って、その目的に向かって生きているので、基本的に他人の指図は受け入れてくれない。しかし、社会を構成することを考えると、そこには経験を積んだ年長者とそれがない年少者がいて、この間に経験の伝承が行われ、これが社会を成長させてゆく原動力となる。人々が自分の経験だけで生きていたら、これは社会とは言えないし、文明も生まれないだろう。
だから、経験の伝承、つまり教育が必要になってくる。これは、社会を成長させ、より良い生活を実現するためには不可欠である。でも、人は本来は生物としては安定状態(要は楽)を求めるので、放っておけば何も努力をすることはないと思う。でも、それでは変化がないし進歩がないわけで、それでは社会が成り立たないと思うのです。だから、教育というのは個人単位の活動であるけれど、本来は社会的なものだと思う。
小難しいことを言っているが、ちょっと、教育的指導とは何んだ?と言うことに、思い悩んでいる、今日この頃なのであります。(そろそろ、研究ネタに戻らないとね)
0 件のコメント:
コメントを投稿